ご予約・お問い合わせは 090-1423-2725 まで!
Instagram・Facebookのメッセージでもご予約いただけます。



5月25日 (日)
安全祈願祭 + 無料コケの森観察会 (無料コケガイド希望の方は要予約)
(コケの森観察会ガイドは日本蘚苔類学会会員が行います)
森開きのみ参加も可能
特製豚汁サービス+バッチプレゼント付き!

5月24日 (土)
24日14:00より苔の会会長のコケ観察会
講師:国立科学博物館陸上植物研究グループ 井上侑哉 氏
前夜祭参加の方は苔の森開きにも参加
日程
森開き前夜祭
13:00|受付
14:00|苔の観察会
16:00|小屋にて顕微鏡で苔の観察(夕食までに順番でお風呂)
17:30|夕食
19:00|パワーポイントにて講義
21:00|消灯
苔の森開き
9:00|受付
10:00|安全祈願神事
10:30|苔の森無料ガイド
11:30|青苔荘特製豚汁サービス+バッチプレゼント
参加費
(森開き前夜祭)
大人 12,000円(税込) / 子供 10,000円(税込)

6月 21–22日 (土/日)
講師 : 樋口正信先生(元日本蘚苔類学会会長 北八ヶ岳苔の会顧問)

7月 26–27日 (土/日)
議師 : 大村嘉人先生(国立科学博物館菌類藻類研究グループ長)

8月 23–24日 (土/日)
議師 : 古木達郎先生(服部植物研究所元千葉県立中央博物館)

9月 27–28日 (土/日)
議師 : 井上侑哉先生(国立科学博物館陸上植物研究グループ)
日程(共通)
1日目
12:30|受付
13:00|観察会開始 ※ 天気など状況により変更になる場合があります。
16:00|小屋にて顕微鏡で観察(夕食までに順番でお風呂)
17:30|夕食
19:00|パワーポイントにて講義(親睦会ドリンクサービスあり)
21:00|消灯
2日目
7:00|朝食
8:30|観察会開始
11:00|解散
参加費(共通)
大人 18,000円(税込) / 子供 15,000円(税込)
※一泊二食込み

現役気象キャスターを講師に迎え山に登る際の天気図の読み方や実際に天気を予想してその答え合わせもできるイベントが本年開催されます!
天気のプロのお話を皆さんも是非聞いて今後の登山に活かしていただければと思います。
開催日
8月 2-3日(土/日)/9月 6-7日(土/日)
日程(共通)
1日目
12:00|受付
13:00|高見石へ
14:00|高見石山頂から空を見て天気予報
16:00|青苔荘にて希望者はお風呂
18:00|夕食
19:30|広間にて山の天気講座
21:00|消灯
※消灯時間までの自己紹介や談話有
2日目
7:00|朝食
8:30|天気予報答え合わせ
11:00|解散
講師(気象キャスター)
【宮田雄一郎】
学生時代に登山にはまったことをきっかけにして気象予報士を志す。
2020年から山梨県内のテレビ局やケーブルテレビで気象キャスターを務め、現在は山梨放送の夕方のニュース番組「YBSワイドニュース」、YBSラジオ「うるさごぜん」の気象解説を担当。
天気予報を表面的になぞるだけでなく、その現象がなぜ起こるのか仕組みに重点を置いた解説を心掛けている。
【安齊理沙】
天気予報専門メディアtenki.jpの記事コンテンツや動画コンテンツ、SNSなどの情報発信に関するディレクションを担当する傍ら、自ら執筆や出演も実施。
趣味の登山の経験を生かして、登山者向け天気予報アプリ「tenki.jp登山天気」の企画・運用も担当。登山者目線でのサービスを提案している。
幼少期より空や自然が大好きで、学生時は気象予報士学生会の代表として活動していた。
趣味は登山のほかに、ヨガ、筋トレ、スキー、陸上競技で、とにかく体を動かすことが得意。
夏山と冬山はどちらも好きで、今後の目標は山スキー。
ご予約・お問い合わせは 090-1423-2725 まで!
Instagram・Facebookのメッセージでもご予約いただけます。